スポンサーリンク
浜田 聡(はまだ さとし、1977年5月11日―)は、日本の医師、政治家。参議院議員(比例代表、任期:2019年10月23日―2025年7月28日)としてNHK党(旧・NHKから国民を守る党→自由と人権を守る党)に所属。専門は放射線科医療で、積極的なSNS発信や動画配信を通じて医療・社会保障政策を提言している。
生い立ち・学歴
- 1977年5月11日、京都府京都市に生まれる
- 京都市立大宅小・大宅中、洛南高等学校 卒業
- 東京大学教育学部理科二類 入学・卒業
- 東京大学大学院教育学研究科 修士課程 修了
- 京都大学医学部医学科 再受験入学、2011年卒業
医師としての経歴
- 青森県十和田市立中央病院:初期研修医
- 岡山県倉敷中央病院、川崎医科大学総合医療センター:常勤放射線科専門医
- 地域医療や緊急医療に従事しつつ、研究・論文発表を継続
政治活動
政界入りのきっかけ
- 2016年東京都知事選期間中のNHK批判キャンペーンを機に立花孝志代表と接触し、2018年にみんなでつくる党(後のNHK党)へ参画を表明
参議院議員選挙
- 2019年:第25回参議院議員通常選挙(比例代表)にNHK党公認で初当選
- 2025年:第27回参議院議員通常選挙(比例代表)に立候補も落選
党内役職・活動
- NHK党(現・自由と人権を守る党) 政策調査会長
- YouTube・X(旧Twitter)を活用し、国会質疑や政策解説を発信
- 医療・社会保障制度改革、NHKスクランブル放送の推進などを中心に提言
趣味・プライベート
- 早朝ジョギング(5km前後)・筋力トレーニング
- 読書(医療・政治・歴史書など)
- J2リーグ・ファジアーノ岡山FC観戦
- スマホゲーム「ドラゴンクエストウォーク」で街歩き
スポンサーリンク
話題になったニュース
2025年参議院選での落選と再起宣言
参院選(比例代表)で約30万票を獲得しつつも議席を逃した翌日、自身のYouTubeチャンネルを更新。「次の衆院選に挑戦する」と再起を表明した。
男女共同参画推進事業への異議申し立て
2025年1月30日、男女共同参画推進関連の補助金事業に対し「地方のインフラ(道路・鉄道・通信網)の整備こそ優先すべき」と批判的に発言し、SNSで大きな反響を呼んだ。
新党設立と重点政策の発表
2024年12月、「自由と人権を守る党」への党名変更に合わせ、自治労や自治労連の特権制限、公務員の権限見直しなど独自の重点政策を発表した。
比例代表での党派全滅を受けての分析コメント
2025年7月22日、日本全国で政党要件の2%超を満たせず、NHK党は参議院比例代表で全議席を喪失。党の組織力不足を指摘するコメントがメディアで取り上げられた。
YouTube・Xでの情報発信が“トレンドワード”化
参院選後、Xに投稿した「残念ながらこの度の参議院選、負けました」「ご協力いただいた皆様に感謝しています」といった落選報告がトレンドワード入りし、ネットユーザーの注目を集めた。
スポンサーリンク
コメント