参議院選挙が始まりましたね。
今回は立候補者の一人、「平野雨竜(ひらの うりゅう)」さんについてピックアップしたいと思います。
生い立ちと学び
年月 | 出来事 |
1994年1月20日 | 千葉県に生まれる |
2012年3月 | 高校修学旅行で広島平和記念資料館を訪問し、戦争と平和問題に目覚める |
2013年4月 | 城西国際大学(女子国際大学)に入学 |
2015年9月 | 大学を中退し、「自由」を追求する道へ転身 |
2016年~ | 茶道裏千家初級許状、華道池坊の資格を取得し、日本伝統文化を深く学ぶ |
幼少期から家庭内暴力を受け、PTSDや自殺未遂を経験。苦難を乗り越えた背景が、後の社会福祉・虐待被害者支援への強いコミットメントにつながります。
高校・大学時代には茶道(裏千家初級許状)や華道(池坊資格)を修め、和服モデルや舞台役者としても活動。伝統文化を現代に息づかせる発信力を培ったそうです。
趣味や特技
趣味
・サウナ
・日本各地の果物を味わう(福島の桃、台湾のパイナップル、青森のりんご、山形のさくらんぼ)
・和服コーディネートや着物での街歩き
・アニメ鑑賞や舞台観劇
・ガーデニングや盆栽づくり
特技
・茶道(裏千家初級許状取得)
・華道(池坊資格取得)
・着付け講師としての指導
・舞台女優として培った表現力と演技
すごいですねー。
THE大和撫子と感じる、内容・経歴ですね。
社会活動と舞台経験
年月 | 活動内容 |
2012年~ | 和服モデル・舞台女優として全国でパフォーマンス、伝統文化の魅力を発信 |
2018年5月 | 靖国神社遊就館青年部の理事に就任し、青少年向け歴史教育を担う |
2019年6月 | 東京で香港民主化デモ支援イベントを主催し、国際人権活動に参画 |
2021年 | PTSD克服と自殺未遂経験を公表。メンタルヘルスをテーマに街頭演説を開始 |
2018年、靖国神社遊就館青年部の理事に就任し、歴史問題を背景に青少年育成を推進。
2019年には東京で香港民主化デモ支援イベントを主催し、国際的視野で人権問題をアピール。
2022年7月の安倍元首相銃撃事件を契機に「国会議員として声を上げるしかない」と決意。
以降、対中強硬策を街頭で訴えながら政治家への道を歩み始めました。
本格的な政治参画
年月 | 活動内容 |
2022年7月 | 安倍元首相銃撃事件を契機に「国会議員になるしかない」と決意 |
2024年11月 | 渋谷・新宿で中国製品不買運動をスタート |
2025年1月 | 「台湾Walk」「ウイグル協会勉強会」など多国籍人権集会に続々参加 |
2025年7月 | 27回参議院選挙(東京選挙区)への無所属立候補を正式表明 |
伝統文化の探求からスタートし、舞台・社会活動を経て、人権と自由を旗印に政治の舞台へと躍り出た平野雨竜氏です。
主な政策提言
テーマ | 提言概要 |
人権・外交通商 | ウイグル人権認定法(人権DD法案)の制定と製品認定強化 |
対中策 | 外国籍個人(特に中国人)の土地取得制限強化、ビザ発給要件厳格化 |
帰化・選挙制度改革 | 日本語N1必須・年齢制限付き帰化要件、被選挙権18歳引き下げ・議員定年制導入 |
伝統文化振興 | 和服・茶道振興のための専用基金設立、皇紀祭祝日法改正による四大節の復活 |
社会福祉・家庭支援 | こども家庭庁の名称変更と機能強化、共働き家庭支援策、児童虐待防止策の拡充 |
経済再生 | 日本製品輸出促進・労働力回帰策、GDP世界2位再奪還ビジョン |
発信スタイルと支援基盤
街頭演説では必ず和服を身にまとい、SNS(X/Instagram)ではライブ配信や動画を駆使して若年層の共感を獲得。
政治団体「雨龍会」を主宰し、個人寄付やオンラインコンテンツによる資金調達を展開しています。
今後の展望
2025年夏の参議院選挙(東京選挙区)を目指し、討論会での外交・人権政策論争や家庭福祉ビジョンの具体化が焦点となる。市民目線と伝統継承を両立させるその姿勢が、次世代有権者にどう響くのか注目が集まっています。
平野雨龍(@uryuhirano) X(旧Twitter)アカウント
URYU HIRANO (平野雨龍) YouTube公式チャンネル
コメント