こんにちは!
今回は、滋賀県知事三日月大造さんのプロフィールをご紹介していきたいと思います。
元JR西日本鉄道の運転士という異色の経歴を持つ三日月さん。
一体どのような人物なのでしょうか?
是非最後までご覧ください!
三日月大造のwiki風プロフィール
生年月日:1971年5月24日(52歳)
出身地:滋賀県大津市
前職:JR西日本職員
最終学歴:一橋大学経済学部
身長体重:身長173cm/体重77kg
趣味:テニス・旅行・版画
Twitter:Twitter
インスタ:Instagram
三日月大造さんは滋賀県大津市出身で、地元である滋賀県の今期3期目県知事です。
出身高校は偏差値72と滋賀県でトップクラスの進学校である、滋賀県膳所高等学校に進学しています。
卒業後は一橋大学経済部に入学とともに上京、卒業後はJR西日本に採用されました。
2005年より衆議院議員選挙で当選、3期勤められました。
その後2016年より滋賀県知事として2022年で3期目も当選しています。
非常に優秀な方であり、政治的にも積極的に活動しているようです。
三日月大造の学歴まとめ!高校・大学はどこ?どんな学生だった?
三日月大造さんの学歴まとめ
三日月大造さんは、滋賀県の県庁所在地である大津市出身です。
滋賀県大津市出身の三日月大造さんは、地元小学校である大津市立日吉台小学校の卒業生です。
三日月さんは小学校から中学校時代は、野球に熱中していました。
その当時の写真がこちらです。
その後、東近江市立聖徳中学校卒業を経て、高校と大学受験をしています。
三日月大造は膳所(ぜぜ)高校出身!偏差値は?
滋賀県でトップクラスの進学校と言われる滋賀県立膳所(ぜぜ)高等学校普通科に、進学していました。
滋賀県立膳所高校は、文部科学省からスーパーサイエンスハイスクールに指定された県立高校です。
偏差値は72と学力レベルについては、滋賀県内で1位、全国10位とトップクラスになります。(2023年10月現在)
2022年は東大京大に40人以上、早慶に10~20人程度。国公立大学合格者も、毎年延べ約200人以上もいるのだそう。
膳所高校出身の有名人に、衆議院議員の佐藤茂樹からYoutuberのはなおなど幅広く活躍されている方がいらっしゃいました。
そんな中、三日月大造さんは中学から高校にかけては生徒会の会長をやっていたようです。
さらに、高校では仲間と共に公式テニス部を創設し初代OBでもありました。
頭脳明晰で行動力もあり、学生時代から第一線で活躍されていたのですね!
三日月大造は一橋大学経済学部出身!偏差値は?
東京都国立市にある、一橋大学経済学部に進学しています。
一橋大学経済学部のレベルはかなり高いそうで、偏差値は65.0〜72.5となっています。
一橋大学は、市民社会の学である社会科学の総合大学として、リベラルな学風のもとに日本における政治経済社会の発展とその人材の育成に貢献してきました。
研究教育の水準がきわめて高く、国内のみならず国際的に活躍する、多くの有為な人材を輩出しているそうです。
幼少期から三日月大造さんはかなりの努力をされてきたのだと思います。
三日月大造の経歴まとめ!元JR西日本でエリートだった?
三日月大造氏は、一橋大学経済学部卒業後に、1994年、23歳の頃にJR西日本に入社しました。
JR西日本も就職がかなり厳しいところです。
超エリートとも言われていた三日月大造さんの、その気になる経歴を紹介していきます。
三日月大造のJR西日本時代の経歴
三日月大造のJR西日本時代の経歴まとめ
三日月大造さんは7年間JR西日本に勤めています。
初めての勤務地は、地方勤務を希望して広島支社でした。
最初は岩国駅で改札口で働いていましたが、1995年に阪神・淡路大震災の支援業務を希望して新長田駅・神戸駅の仮駅舎で2ヶ月間勤務しました。
そして1999年は西日本旅客鉄道労働組合 (JR西労組)に加えて、 中央本部青年女性委員長(専従)や日本鉄道労働組合連合会(JR連合)、 青年・女性委員会議長(兼務)なども務めていました。
2002年にはJR西日本を退社し、松下政経塾という政治塾に入ります。
日本鉄道の職員としてとても素晴らしい経歴の持ち主ですね。
三日月大造の政治家としての経歴
三日月大造の政治家としての経歴まとめ
三日月大造さんは2004年に松下政経塾入塾から1年後、衆議院議員総選挙に出馬しています。
松下政経塾とは
松下電器産業(現パナソニックホールディングス)の創業者である松下幸之助が、設立した政治塾である。国会議員:地方首長・地方議員などの政治家を中心に、経営者・大学教員・マスコミ関係者など、各界に人材を輩出している。(引用元:Wikipedeia)
2005年の滋賀3区より初当選(民主党)以降、4期10年半、国会議員として活動しています。
民主党政権にて、国土交通大臣政務官、国土交通副大臣を務める
国会では、衆議院議院運営委員会筆頭理事など務める
民主党では、副幹事長や国会対策委員会役員を務める
とありますが、専門とする分野は、国土交通政策、観光政策、住宅政策、環境政策等があります。
国土交通省政務官や国土交通省副大臣などを経験し、2014年には民主党を離党して滋賀県知事選挙に出馬し、当選します。
滋賀県知事選挙へはその後3期当選し、現在も勤めています。
まとめ
今回は三日月大造さんについてまとめました。
三日月大造さんは、幼少期から勉学に勉めておられ、努力を惜しまなかった方なのだと思います。
JR西日本時代の経歴に関しても、素晴らしい経歴の持ち主ということが確認できましたね。
今後も三日月大造さんの言動に注目が集まりそうですね。最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント